コーヒー卸専門店「オークコーヒー」 >> 店長の部屋 >>
茶葉の等級と名称
茶葉の等級と名称
- ■2017/04/08 茶葉の等級と名称
-
紅茶を購入するとパーッケージに「OP」とか「BOP」などと記号のように表示されたものを見られたことがあると思います。これは区分された等級を表したものです。紅茶は仕上げの工程でふるいにかけられ、経常、大きさにより等級区分されます。
リーフタイプ=OP、ブロークンタイプ=BOPといった表示がされます。
1)OP(オレンジペコー)
一般に長い針状の葉で、サイズ7〜11㎜位
2)BOP(ブロークンオレンジペコー)
芯芽を多く含み、小さくカットされた形2〜3㎜
3)BOPF(ブロークンオレンジペコーファニングス)
BOPよりも小形で、早く抽出され、ブレンドに多用され、サイズ1〜2mm
4)D(ダスト)
葉のサイズが最も小さいものを指す。
但し、大きさに関しての統一基準はなく、国や産地によって異なり、茶葉が大きさにより分類されるのは、茶葉のサイズや燃リが異なると、抽出時間に差が出て、味に影響が出るからです。
http://www.ork-coffee.com/archives/1340/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
オークコーヒー
http://www.ork-coffee.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:愛知県名古屋市西区市場木町5
TEL:052-504-1466
---------------------------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/snCA2v
Twitter:http://goo.gl/a38rMT
mixi:http://goo.gl/t9ZCFq
ameblo:http://goo.gl/bfprXF
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2018/02/26 コーヒーの香味は標高によって変わる
- ■2018/02/25 コーヒーの木の増やし方
- ■2018/02/22 コーヒーの栽培条件
- ■2018/02/17 コーヒーの精製方法
- ■2018/02/15 生豆と焙煎